さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 ストレングス・ファインダー2.0 やってみました。 書籍を購入して、末尾にあるコードを、GALLUPのWEBサイトに行って 入れる。 35分で177の質問が与えられるのでそちらに答えることで、強みの特性が 出てくる。 冨樫のストレングスTOP10 1.自我 あなたは、大きなインパクトを与えることに駆り立てられます。独立心に富み、組織や周囲の人々に与える影響の大きさに基づいてプロジェクトに優先順位をつけます。 他の人のレベルアップに貢献できる重要な仕事のチャンスを探しましょう。 2.未来志向 あなたは、未来とそこで怒り得ることに触発されます。未来についてのビジョンを語ることで人々にエネルギーを与えます。 あなたが思い描くより良い未来のビジョンを、他の人と共有しましょう。 自分自身、同僚、友人たちのビジョンを明確にするために、未来のためのアイデアを書き留めましょう。 3.個別化 あなたは、各人のユニークな資質に関心を持ちます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。 自分自身の強みとスタイルを説明できる達人になりましょう。今まで受けた最高の賞賛は何でしたか?人間関係を築く最善の方法はなんですか?最も効果的な学習方法は何ですか? 4.目標志向 5.最上志向 6.戦略性 7.学習欲 8.達成欲 9.責任感 10.信念 という結果になりました。 1の「自我」について、他の人のレベルアップに貢献できる重要な仕事のチャンスを探しましょう。自身の自我の実現が他の人のレベルアップに貢献できる事によって、他者のレベルアップが自身の影響の下に実現し、その環境が合理的で理想的であれば称賛を受けたり、尊敬される結果を生むので、その様な結果を望んでいるという事かもしれないですね。 その為には、自らイニシアティブを持って、環境を構築して舞台を形成しその中で 沢山の人が動き出す物語を作り上げるというのが理想なのかもしれません。
物騒なタイトルですが、「無事に」がポイントです!!
昨日、4/25 にkaminarimonというイベントで、キックボクシングの試合をしてきました。
http://kaminarimon.jimdo.com/大会情報/4月25日-東京大森大会/
2週間前に57kgだった体重も、
3日前には

そして最終的な計量で、見事に、53.6kgで、余裕でパス!!

無事に試合にこぎつけた訳です。そういう訳では、2週間前に4Kgの、減量を志し、見事、6kgの、減量を成功された、吉川師匠(写真真ん中)!リスペクトっす。
また、前日に、増田さんと、ラーメン食べにいける余裕のある、梨王君もすごいと思う。
とは言え、前日は、自分も、友人の誕生日会で、周りが、久々ボクシング部中心の体育会系の一気祭りをしている中で、よく、ウーロン茶一杯で、目の前のご馳走にはし一つつけなかったと思いますよ。(w
で、久々に、味わう緊張感と共に、彼女や、kidsを観覧席に迎え、セコンドには、増田先生に、ウェンツさん、板倉さん。
スクランブル最強布陣で、いざ。

相手は、魔裟斗も所属している事で有名な、シルバーウルフの栗原さんという方。
久々のゴング
ガツーンっっ、☆☆2つ
(x o x ;)〜☆☆
のっけから、いいのもらっちゃいました。
そっからは、こっちもガツガツいってやりましたよ。
蹴って、蹴られて、殴って、殴られての試合ですよ!
けれど、栗原さん、、、心が折れない強い方でした。
結構おされてたけど、ポイント有利で、すすめてた中盤。
明らかに俺、息があがってしまい。
そこから、二発アゴにいいのもらったけど、とりあえず精一杯、ミドルと、右ストレートで返しました。
残り30秒あたりで、栗原さんのアゴから流血しているのを見たけど、こちらは、もう、身体が思うように、動かない。and
こちらもアゴから流血。
そこから気持ちが守りに入ってしまい。いいの一発もらってらポイント追いつかれちゃいました。
あと、10秒長かったら負けてたかも。。。
終了のゴングが鳴って判定
「3ポイントイーブンの引き分け」
リングサイドに、戻った時の、皆さんの、反応を観て、手応えを感じました。
増田さんに、認めてもらえたのも、本当うれしかったです。
今回出るにあたり、指導してくださった増田さん、試合前に、ミットとアドバイスをしていただいたウェンツさん、阿部さん。阿部さんには、ビデオも撮っていただき。セコンドとアドバイスをしていただいた板倉さん。一緒に出るにあたり励ましあってきた、

磯貝さん(写真右⇨見事勝利)、吉川さん(写真真ん中⇨減量勝利)、
梨王君、スパーに、付き合ってくれたウヤマさん。スクランブルの皆さん。本当に感謝してます。
そして、日々の減量生活を支えてくれた、彼女に感謝

。
でも、課題が沢山見つかりました。まずは、増田さんの中級クラスでも、ドベの短距離持久力(400m走のような無酸素状態持久力かな)
をつける事。
あとは、意志の強さ、、、今回守りに入った30秒の、克服。。。です。
増田さんより、先人からの一言を紹介していただきました。
「成功する人間と、そうじゃない人間の違いは、体力の差でも、知識の差でもない。意志の差だ。」
ビンス・ロンバルディ
(フットボール)
今日も右足引きづり、アゴをさすりながら、次戦は、初勝利目指して☆☆☆
コメント
コメントを投稿